アッテル分析ブログ

経営(ヒト・モノ・カネ)に関して定量的な分析を発信する 株式会社アッテルのブログ

適性検査結果から「マネージャー」の評価を予測できるか?

今回は、企業の実データをもとに
マネージャー(管理職)のパフォーマンスをどのくらい予想できるか?
という課題について考えてみます。

※関連記事は「適性検査の未来予測は再現性があるのか?(まとめ)」よりご覧ください。

 

 

「適性検査結果」で「入社後評価」は予測できるのか?

 

マネージャーの評価は個人の特性から予測できるものでしょうか?

「チームとの関係性」の影響もありますが、「個人の特性」からも一定予測はできると思います。

「管理職向けの適性検査」の結果があるのですが使えますか?

適性検査とマネージャーの評価の関係性を分析してみましょう。

 

 関連記事では、“全社員”に対し「適性検査の結果から評価予測を行い、5~7割を予測できる」ことがわかりました。

一方、業務が複雑なマネージャー(管理職)の場合、様々な要素の中で、個人の特質はどのくらいパフォーマンスに影響をあたえているのでしょうか?

今回は
「マネージャーの評価を適性検査×AI(機械学習)で予測できるか?」
ということを考えてみます。

 

マネージャー評価を機械学習で予測する

関連記事と同様に、マネージャーの評価を「高評価」「普通評価」「低評価」に分類し、この評価に対し、管理職向け適性検査「NMAT」のデータを機械学習で分析することで、予測を行います。

 

約300人のマネージャー(マネージャー候補を含む)に対し、評価の予測実際の結果をまとめたのが以下の表です。※予測には「職種」のデータも加えています。

f:id:trans-inc:20181122203736p:plain

※例えば、「機械学習の予測」が「高評価」で、「実際」も「高評価」だった人は「23%」いると読み解きます。

 

結果、
全体の「正解率」は57%(23%+19%+15%)
となりました。
※「正解率」は、予測と実際が一致(例えば、予測が「高評価」で実際も「低評価」など)した人の割合


結論として
マネージャー(管理職)についても、適性検査で評価を予測できる
可能性があるということができる結果になりました。

 

高評価(ハイパフォーマー)のマネージャーが持つ性質

あくまで今回の対象企業の場合になりますが、高評価のマネージャーと、低評価のマネージャーの適性検査結果を比較してみます。

f:id:trans-inc:20181122205646p:plain

 全体平均が高いの指標(青丸)をみると
・「概念的理解」「論理的思考」「基礎総合能力」
の3つが高く、この3つの能力が今回企業のマネージャーに求められる能力(または備えている能力)であることがわかります。
※この3つは「性格」ではなく「能力」の項目になります。

 

一方、「高評価」と「低評価」の“差”赤丸)に注目すると
・「外向」「統率」「変革」「承認」
4つが「高評価者」の特徴的な性質があることがわかります

 

この結果は
マネージャー(管理職)として評価が高くなりやすい個人の特性を理解できる
とともに
マネージャー(管理職)として、成果を出すために能力を高めるべきポイント
の理解にもつなげられるかと感じています。

 

まとめ

今回、
・マネージャー(管理職)についても、適性検査で評価の約6割を予測できる
・マネージャー(管理職)においても、「高評価者」には特徴的な資質がある
ことがわかりました。

 

マネージャー(管理職)の業務は、対人コミュニケーションを含めた複雑な内容であり、単純にデータから予測することは難しいと考えていますが、既存のデータを活用するだけでも、ある程度の傾向をつかみ、改善できる可能性があるかなと感じました。

 

みなさまはマネージャー(管理職)の評価について、どのように考え、昇進などの施策につなげられていますか?ぜひご意見をいただけますと幸いです。



※執筆者:塚本鋭

 東京大学・大学院において、複雑ネットワークや大規模シミュレーションに関する研究に従事。人工知能学会研究会優秀賞・東京大学工学系研究科長賞 等を受賞。 大学院修了後、株式会社野村総合研究所コンサルタントとして入社し、ICT・メディア領域を担当。2013年1月より株式会社クラウドワークスに8番目の社員として参画し、2014年12月に上場を経験。データ分析・産官学連携を軸としながら、B2B事業立ち上げ、カスタマーサポート部門立ち上げ、子会社副社長等を歴任。2018年より現職。