アッテル分析ブログ

経営(ヒト・モノ・カネ)に関して定量的な分析を発信する 株式会社アッテルのブログ

理論分析

なぜ「パルスサーベイ」から「退職予測」ができないのか?

弊社クライアントから「パルスサーベイ」の結果から、退職予測をしたいと言われることがあります。 他にも、・「勤怠データ」から退職予測がしたい・「ストレス耐性スコア」から退職予測がしたいなどの依頼を受けることがあります。 一般的には、・パルスサ…

なぜ「相関係数」を意思決定に使ってはいけないのか?

今回はデータ分析に関する話です。弊社がクライアントに提供する分析レポートでは「相関係数」を原則使っていません。 「平均」の次に認知度が高いと(個人的には)感じる「相関」ですが、実は、かなり扱いにくい指標であることをご存知でしょうか? HRや経…

「適性検査」を使うと、どの程度「入社後評価」を予測できるのか?

今回は、「適性検査」を使うと、どの程度「入社後評価」を予測できるのか?について考えてみます。 今回は(も?)、データが並ぶので、先にまとめです。 1.「予測」するためには、「平均」でななく「分布」が重要 2.適性検査の1項目を使った、入社後評…

離職率(退職率)の算出方法3パターンを解説

今回は、 離職率が1%改善すると、どれだけ利益貢献するか?の記事の補足として、「離職率(退職率)の算出方法」 についてまとめます。 ※関連記事は「退職(予測)に関するデータ分析結果(まとめ) 」よりご覧ください。 一言で「離職率」といっても、い…

離職率が1%改善すると、どれだけ利益貢献するか?

HR部門のKPIとして、「離職率(退職率)」を追っている会社も多いかなと感じます。 最近は特に「新卒の離職率が上がっている(=定着しない)」や「ベンチャー企業で大量に離職者が出ている!」という話を耳にする機会もしばしばあります。 一方で、・「離職…

10人採用する場合、同時に優秀な20人を不採用にしている?

最近、HR関係の方とお話していると「人材が採用できない」という課題感をよく聞きます。 加えて、せっかく採用できたにも関わらず「入社してもらった方のパフォーマンス(評価)が低かった」ということも、現場の方から伺うこともしばしばあります。 ※私自身…